• KALIANgからのお知らせ,  商品のご紹介,  投稿記事,  日々のこと

    クリスマスマーケット25

    クリスマスマーケット25

    クリスマスマーケット25、いよいよ開催!

    今年もクリスマスシーズンがやって参りました!

    おはようございます!こんにちは!こんばんは!フラワーショップKALIANg(カリアン)でございます!
    いよいよ、お店のショーウインドーがクリスマスとなりました!

    そして、今年の、クリスマスリースの第一号が出来上がりました。

    さらに、クリスマスツリーの設営も順調に進みます!
    それでは、今回は店頭の様子やKALIANgのクリスマスについてご紹介いたします!

    クリスマスマーケット25

    今年の店頭の様子

    可愛らしい小物が目一杯並んでいます。人気は足がぶらぶらするサンタです。

    その他にも可愛らしいクリスマスの小物がいっぱい!

    六本木エリアでは、クリスマスの雑貨を扱っているお店が少ないので、必見です!

    これは、クリスマス仕様のギフトボックスです。この中にアレンジメントなどを入れてボックスアレンジメントとします。

    クリスマスマーケット25

    クリスマスマーケット25お勧めのクリスマスリース

    オーセンティックなクリスマスリースに丁寧に自然素材で紡いだリース。

    すなわち、自然に還る。

    KALIANgのクリスマスリースはできる限りの自然素材を使用して、環境に配慮したクリスマスリースです。

    既製品とドライ加工で出来た既存のリースにくらべ、一つ一つを丁寧に作りだします。同じデザインでも、材料一つが自然素材なので、風合いが全く一緒にはなりません。

     たとえば、枝の向き、実の付き方、これは全く同じものはありません。リースベースに使われる針葉樹のグリーンも一つ一つンリースにより風合いが異なります。

    そして、それらのものをすべて織り交ぜて、丁寧に作ります。

    RED HOTなクリスマスリース

    レッドホットなクリスマスリースは、赤い実をふんだんに使った、とても華やかなリースに仕上がりました。これは、非常に伝統的なリースの作り方を踏襲しています。たとえば、常緑針葉樹。クリスマスが始まる以前の話です。すなわち、ヨーロッパの地方の民間信仰である冬至祭。そして、精霊であるトゥントゥ。トゥントゥは、幸せと豊穣をもたらすといわれています。その精霊が宿る木が針葉樹なのです。
    それらをふんだんに使った伝統的なリースで、ひとつづつ丁寧に作り上げたリース。実は、この六本木・乃木坂・麻布エリアでは、このような手作りのリースを販売しているフラワーショップは非常に少なくなっています。

    赤い実は、豊穣の印。唐辛子は魔除け。赤いキビは穀物の豊作への願いを意味します。

    クリスマスマーケット25

    定番のクリスマスリース

     KALIANg定番のクリスマスリースをご紹介いたします。こちらの、クリスマスリースは、いわゆる オーセンティックと言われるクリスマスリースです。
     そして、このクリスマスリースはモミ、ヒバ、ヒムロスギ、糸杉のブルーアイスなどを中心に伝統的なスタイルで作りました。
     いわゆる、クリスマスリースは、元々 、モミやイチイ、トウヒの木などを使って作ります 。そして、これらの針葉樹はヨーロッパの北部に自生している木々で、冬に枯れないということから、幸せを呼ぶ 妖精が宿る木として、冬至祭の頃に飾られていました 。

     実は、ほとんどの花屋さんがいわゆる既製品のものとして流通している、ドライ加工されたクリスマスリースを販売しております。しかし、 カリアンでは手作りで一つ一つ 風合いの違う クリスマスリースを作っ て販売しています。 よろしかったら店頭を是非ご覧ください。

    クリスマスリース以外のドア飾り

     実は、クリスマスリース以外のドア飾りもあります。たとえば、 リースの形状をしていない 馬蹄型のドア飾りや スワッグと言われるものです。それらは、 クリスマスに使われる常緑樹・針葉樹を束ねたものに飾りをつけします。そして、ドアにかけるという風習があります。
      もちろん、それらのものをカリアンでは1つずつ 手作りにして販売しています。

    その他に、KALIANgでおすすめなのがブランコ型です。
    このブランコ型は半月型のベースに作られています。リボンで長さを調節できます。

    ここ数年にんきなのはやはりドアスワッグです。スワッグには引っ掛ける・吊るすという意味があります。 こちらのスワッグは白を基調にして ユーカリ や コニファー などの他に 白枝 やわたからのみそして 松ぼっくり などを使ってホワイト&ゴールドの装いで製作しましたいわゆる、スワッグ型のものが多くあります。

    クリスマスツリーの設置

    KALIANgではクリスマスの頃には、クリスマスツリーの設置も行っております。

    例えば、 マンションのホールや 展示会場のショールームなどにおける大型装飾を手がけております。こちらの、クリスマスツリーのサイズですが だいたい1.5m から 3.5m の間までで環境によって異なっております 。

    そして、それらのツリーは提案書書きしてご希望にあった ツリーを作成するというものになります。

    クリスマスマーケット25まとめ

     ここまでいかがだったでしょうか。
     いよいよ 11月も半ばを過ぎ クリスマスの準備をし始める頃になります 。KALIANgでは様々なクリスマスの飾りを皆様のお手元に届けるべく、店頭などでご提案しております。
     もし、よろしければ是非ご覧ください 。
     また、こちらのホームページでも随時、クリスマスの商品をご案内しております。
     さらに、ネットショップではクリスマスリース や クリスマスツリー などの 素材なども含めて販売しております。
     もちろん、ギフトとしてもご利用いただけますので是非そちらの方も覗いてみてください。
     また写真などについては、Instagram やホームページなどで 随時更新していきますでは皆さんどうぞよろしくお願いいたします。

    秋は送別の季節です25

    〔サイトマップ〕

  • KALIANgからのお知らせ,  商品のご紹介,  投稿記事

    クリスマスのキャンペーン 2024始まりました!

    クリスマスのキャンペーン が始まりました!

    皆様、おはようございます!こんにちは!こんばんは!

    Flower Shop KALIANg(カリアン)でございます。

    KALIANgではいよいよ クリスマスのキャンペーン 「KALIANgのクリスマスマーケット」が開催されております。

    店頭では様々なクリスマスのグッズを販売しています。

    また、WEBショップであるBASE店では、同じく「KALIANgのクリスマスマーケット」としてオープンしています!

    こちらの記事では、KALIANgのクリスマスにおける様々なことをまとめてみました。

    クリスマスのキャンペーン ブログを書きました!

    クリスマスのキャンペーンにあたり、クリスマスの由来や様々な風習などをご紹介しています。

    こちらは、BASE店の「KALIANgのクリスマスマーケット」ブログに書きました。

    例えば、

    クリスマスの由来は、太陽神のお祭りだった!?こと。

    モミの木や常緑樹をリースやクリスマスツリーとなったのか?

    クリスマスカラーやツリーの飾りにもいろいろ意味がある?

    サンタクロースって本当にいたの?

    KALIANgのクリスマスマーケットやウィンドウディスプレイの様子

    などをご紹介しております。

    クリスマスリースの楽しみ方

    そこで、今回はクリスマスリースの楽しみ方のご紹介をいたします。

    クリスマスリースには、「永遠(とわ)に繁栄と豊穣を願う」という意味があります。

    リースというのは日本語で「花輪」と訳されますが、お花だけではなく、木の葉っぱや植物のつるで作ったものの総称です。

    そして、現在のクリスマスでは、主にモミをはじめとする針葉樹が使われます(詳しいお話は「2.クリスマスにはなぜリースを飾るのか?モミの木とクリスマスについて」に記載しました)。

    さて、そのクリスマスリースですが、どんなものがあるかご紹介いたします。

    まずは、フレッシュリースです。

    フレッシュリースは、生のモミやコニファー(観賞用針葉樹)を使って作られたものです。これは、クリスマスリースとしては、スタンダードなものであり、非常にオーセンティックなスタイルと言えます。

    その次に、ドライフラワーリースです。

    ドライフラワーリースは、乾燥した花やはっぱを使って作ります。近年非常に人気のあるドライフラワーですが、フレッシュリースとはまた異なった雰囲気です。そのほかにも、木の実のリースやコットンのリースなどがあります。

    これらのものは管理の方法が異なります。詳しくは、「クリスマスリースの楽しみ方」でご紹介いたします。

    クリスマスのキャンペーン まだまだ続きます!

    店頭ではクリスマスのキャンペーンはまだまだ続きます。

    さらにクリスマスには、アレンジメントや花束などがお勧めです。

    毎年、クリスマスには様々なギフトをご依頼いただきます。

    ギフトとしてご家庭で楽しんでいただけるものとして、ボックスアレンジなどがあります。

    また、花束などはクリスマスにちなんだ赤系のものがお勧めです。

    さらにクリスマスにプロポーズなどをお考えの方には、KALIANgのバラの花束がお勧めです。

    毎年多くのお客様にプロポーズの赤バラのBouquetをご依頼いただいております。

    KALIANgのバラの花束はシーンやシチュエーションによってサイズや価格のご提案をさせていただきます。

    クリスマスのキャンペーン
  • リースコレクション1
    商品のご紹介,  投稿記事

    リースコレクション1 2024クリスマス

    リースコレクション1

     皆様!おはようございます!こんにちは!こんばんは!

     今年もクリスマスがやってきました! としてご紹介します。

     クリスマスのご紹介については、KALIANg WEBショップ(BASE店)のブログに記載いたしました!良かったらぜひご覧ください↓このバナーをクリック

    リースコレクション1 クリスマスリース2024年版 カリアンオリジナルリース

    それでは、今回はFlower Shop KALIANg(カリアン)のクリスマスリースについてご紹介いたします。

    最初にご紹介するのは、なんといってもフレッシュリースです。

    フレッシュリース「KALIANgのオーセンティックなクリスマスリース」

    こちらをご紹介いたします。

    まずはフレッシュリースということで、今年のKALIANgのキービジュアルにもなっているフレッシュリースです。

    リースコレクション1

    リースコレクション1

    クリスマスリースをリースコレクションとしてご紹介します。リースコレクション1はこのオーセンティックなリースです。

    オーナメントに まずは、ジンジャークッキー。

    次に、シナモンスティック、マツカサ、カラマツの実、ワタカラなどを作りました。あえて規則的ではないレイアウトで制作しております。

    次に、特徴としては、中心にあるカウル。後ろ側に垂れているリボンはベルベットのリボンです。

    使用した花材は、ノーブルモミ、クジャクヒバ、スカイロケット、ヒムロスギ、ブルーバード(ボールバード)などです。

    もちろんシックな扉にも合いますね。そして、

    しかし、掛ける扉や場所によって雰囲気が変わりますね!

    最終的にはどこにかけても、とっても良い雰囲気になります。

    LINE公式アカウントへ
    KALIANg
  • 投稿記事,  日々のこと

    エレガントなクリスマス ツリーをお作りしました!@富久町

    クリスマスツリーの季節です!

    エレガントなクリスマス ツリーを作りました!

    おはようございます!こんにちは!こんばんは!

    東京港区・六本木にありますFlower Shop KALIANg(カリアン)です。

    Halloweenが終わりますとすっかりクリスマスシーズンに突入です。従って、早いところは、すでにクリスマスツリーのセットアップをさせて頂いております。

    一般的にクリスマスツリーを飾るのは、サンクスギビングディが終わったころ合いからです。

    しかしながら、商業施設やオフィスビル、高層住宅などではすでに飾り付けが始まっています。

    さて今回ご紹介するのは、装飾のご依頼を受けてお作りしました新宿区富久町あるとある施設へのお届です。

    こちらのツリーは3.4mのサイズでご依頼頂きました。

    エレガントなクリスマス

    エレガントなクリスマス ツリーの施工

    実はディスプレイが得意なKALIANgならではの装飾とそのデザインです。

    こちらのツリーはBOSSと店長と私の3名で装飾しました。

    さらにKALIANgのツリーのスタイルは、作業場である程度作っていきます。

    最終的に、現場でさらに仕上げ装飾とディスプレイをいたします。

    エレガントなクリスマス

    脚立の上に乗り、オーナメントを取り付ける店長とBOSS。

    クリスマスツリーのデザインはすべてBOSSのデザインなのです。毎年違うデザインで、それぞれのお客様へご提案。

    特に「今年はオーセンティックなクリスマスが流行るかもしれない」とBOSSの流行を見る目。

    そうしたら、やはりオーセンティックなクリスマスのご要望が多くありました。

    エレガントなクリスマス ツリーでも安全対策はしっかり

    エレガントなクリスマスを実現すべく、着々と作業は進行しております。

    ワイヤーで土台に固定をして、その土台自体には重しをつけました。

    いつも安全対策には余念がありません。

    もともと、この施設でお持ちだったツリーをバージョンアップさせるべく、土台を履かせました。

    しっかりと木製の土台にリースの足を括り付けて、倒れることがないようにします。

    具体的には、土台も土嚢で重量を四隅にかけて安定させます。

    これで万が一の時も安心です。

    特にKALIANgでは、デベロッパーの方や管理組合などを管理する会社様からのご依頼が多くあります。

    さらに住宅への施工ですと、お子様や住民の方と非常に近い場所に設置することが多いので、不慮の事故などお絹用に万全を期します。

    エレガントなクリスマス

    まるでピーターパンのように脚立の上に駆け上がり、さっそうとオーナメントを飾り付けるゆみこ店長。

    その間、現場では監督のBOSSと装飾する店長が阿吽の呼吸で進んでいきます。

    それは、間近でかざっていると、ツリーの全体像が見えなくなるためです。

    エレガントなクリスマス

    エレガントなクリスマス ツリーの足元にも装飾を施す

    Treeが飾れたら、足元のディスプレイをしていきます。

    KALIANgの飾り方の定番は、足元にギフトボックスを飾り付けます。

    サイズもバランスも可変自在のため、寄付とボックスは大変重宝です。

    それだけではなく、ギフトボックスを飾るということは、伝統的な欧米スタイルです。特に室内装飾の場合は、その箱を飾るということにも意味があります。

    足元にBOXを飾るのは、クリスマスにそのボックスのギフトを子供たちが開けるというお楽しみの風習があります。KALIANgのBOXは、装飾なので中に何も入っていないのですが、そのように飾るということがある種のお作法でありトラッドスタイルを踏襲しているということなのです。

    エレガントなクリスマス

    最終的にはしっかりと飾りつけをして、完成しました!

    間違えなくエレガントなクリスマスに仕上がりました。現場に立ち会ってくださった関係者の方も昨年とあまりにも違ってびっくり。大変喜んでいただけました。

    クリスマスツリーのご要望はKALIANgまでお願いします。

    まだまだ、ご相談承っております!

    サイトマップ
  • 投稿記事,  日々のこと

    ウェディングの仕事で八ヶ岳へ行ってきました!

    ウェディングのお仕事のご紹介です。

    ウェディングリースについてのご紹介

    ウェディングのお仕事

    フラワーショップKALIANg(カリアン)です!

    先週ですが、フラワーショップKALIANgの婚礼チームでウェディングのお仕事で八ヶ岳へ行った参りました!

    会場装花を何回かに分けてご紹介いたします。

    今回ご紹介するウエディングフラワーは、ウエディングリースです!

    まずは、入口に飾るウエルカムリースはウエルカムボードに設えるリースです。蔓のリースにノブドウと利休草を添えたリースを作りました。

    ウエルカムボードは、木製のボードにステイン塗料で、ナチュルでアンティーク系な形。そして、ウエルカムな文字入れをしました。(参考価格30,000円)

    今回は、比較的、大自然に囲まれた八ヶ岳ならではのウエディング装花のため、特に、ナチュラルなウエルカムボードは会場にぴったりでした。

    フレッシュフラワーリース

    そして、次にご紹介するのは、披露宴会場へ入る扉に掛けるリースです。

    こちらは生花を使ったフレッシュフラワーリースです。

    なんと、ダリアを贅沢に使用したリースなのでしょう。ダリア2種類とユーカリ(ニッコリー)を贅沢に使用したリースとなっております。いずれもJAみなみ信州(長野県下伊那郡を中心にした広域農協)の生産する花材で作りました。

    (参考価格30000円サイズ約45センチ)

    ウエルカムボードにリース

    最後に、ウエルカムボードにつける小さなリースです。

    これは、扉に掛けたウエルカムリースと同様に、生花で作りました。アジサイやユーカリ、ハーブなどを使用したリースです。

    さらに、コンパクトではありますが、Welcomeの文字とお二人のお名前を明記したウエルカムボード+リースのものです。(参考 20000円 ボードの名入れ+20センチリース)

    リースは、「永遠に(とわに)」という意味があります。

    ウエディングシーンで使用するリースにおいては、「永遠の愛」や「夫婦の永遠」などを意味して、エントランスや壁などに装飾します。

    いろいろなリースを作りましたが、やっぱりウェディングのお仕事はよいですね。

    KALIANgでは、ウエディングシーンに使用するリースのご注文を承っております。

    お気軽にご相談ください。

    ご相談はLINE公式アカウントから