お花のおはなし, 商品のご紹介, 投稿記事 クリスマスリースの楽しみ方 2024年11月29日 / クリスマスリースの楽しみ方クリスマスリースの楽しみ方 のご紹介をいたします。おはようございます!こんにちは!こんばんは!Flower Shop KALIANg(カリアン)です。クリスマスリースには、「永遠(とわ)に繁栄と豊穣を願う」という意味があります。リースというのは日本語で「花輪」と訳されますが、お花だけではなく、木の葉っぱや植物のつるで作ったものの総称です。そして、現在のクリスマスでは、主にモミをはじめとする針葉樹が使われます(詳しいお話は「2.クリスマスにはなぜリースを飾るのか?モミの木とクリスマスについて」に記載しました)。さて、そのクリスマスリースですが、どんなものがあるかご紹介いたします。まずは、フレッシュリースです。フレッシュリースは、生のモミやコニファー(観賞用針葉樹)を使って作られたものです。これは、クリスマスリースとしては、スタンダードなものであり、非常にオーセンティックなスタイルと言えます。その次に、ドライフラワーリースです。ドライフラワーリースは、乾燥した花やはっぱを使って作ります。近年非常に人気のあるドライフラワーですが、フレッシュリースとはまた異なった雰囲気です。そのほかにも、木の実のリースやコットンのリースなどがあります。これらのものは管理の方法が異なります。詳しくは、この投稿でご紹介いたします。 クリスマスリースの楽しみ方 飾る場所もともとは、クリスマスリースは一般的には、ドアに飾ります。でも現代では、どこに飾っても楽しんでいただけるのであればよいとされています。飾る場所は、色々あります。例えば、①ドア飾りとして。まずは、玄関のドアに飾ります。これは伝統的な飾り方です。 ②インテリアのアイテムとして。次に、お部屋の壁に飾る方法があります。ドライフラワーとしての人気が高まるなか、リースやスワッグも壁にかけることが多くなりました。 ③テーブルに飾るそして、テーブルに飾るリースをテーブルリースといいます。テーブルリースにはキャンドルを立ててクリスマスアドベントとして飾る場合もあります。もしキャンドルを飾る事が分かっているのであれば、吸水スポンジで出来ているリースベースを使います。④フライングリースとして最後に、こちらもインテリアの1つとして飾ります。フライングリースも飾り方としては、本場のヨーロッパではよくある飾り方です。軒下や窓辺に飾ります。この場合は作るときには、リースベースの両面に装飾をします。本来、リースやスワッグなどはドアに飾るために作られました。それは、前段でご紹介した通りなのですが、クリスマスリースには、「永遠(とわ)に繁栄と豊穣を願う」という意味があります。その繁栄とは家のことです。物理的な家でなく、その一家一族の繫栄を願います。つまり、その繁栄はその家の玄関からもたらされるのです。 クリスマスリースの楽しみ方 飾り方クリスマスリースの楽しみ方 として、飾り方をどの様にするかが、あります。ドアに掛ける場合はドアの素材により飾り方が異なります。ここではドアに掛ける飾り方をご紹介します。①ガラス面である磁石式と吸盤式②スチール製のドア吸盤式と磁石式③木製ドア ピン式と吊掛式④格子が付いてる S字フックなど⑤賃貸ではないドアでリースを常に掛けていたい シール式このようシチュエーションにより様々な方法があります。ご自宅にあった掛け方で是非お楽しみでください。 フレッシュリースの楽しみ方クリスマスリースの楽しみ方 としては、まずは、フレッシュリースがあります。フレッシュリースとは、生のモミやコニファー(観賞用針葉樹)を使って作られたものです。これは、古代のゲルマン人やユール祭などの時に用いられた祭礼につかわれてました。これは、前述のとおり、クリスマスリースとしては、スタンダードなものであり、非常にオーセンティックなスタイルと言えます。これらのリースは基本的には飾っているうちに徐々にドライの状態になるので、飾りっぱなしでOKです。これらのコニファーを使ったフレッシュリースは、KALIANgではスタッフが一つずつ手作りで丁寧に作ります。作るときはコニファーはフレッシュな状態でみずみずしさがあります。飾っているとゆっくりドライの状態になり、っ最後はぱりぱりな葉っぱとなります。よりみずみずしさを保ちたい場合は感想を避け、風通しのあまりよくないところに飾るのがよいでしょう。また、リースによってはですが、毎日の霧吹きや、水につけたりするのも効果的です。しかし、あまり神経質にならなくてもよいです。古来からの風習で、みずみずしく保つことは基本的には求められていません。なによりも飾っておくことが大切なことなのです。よりフレッシュな状態で保つためには、吸水スポンジのついたフレッシュリースもおつくりすることが可能です。 KALIANgでのフレッシュリースづくりKALIANgでのフレッシュリースづくりは、こだわりを持ってスタッフが一つずつ制作しています。①KALIANgの自然素材リースまず、KALIANgでは、極力自然素材にこだわったリース作り。通常リースはリースワイヤーというものをぐるぐる巻きにして、コニファーの束をリースベースにつけるのですが、KALIANgのリースは麻ひもを使います。オーナメントの取り付けも、一部ワイヤーやグルーガンを使う場合もあります。しかし、極力自然素材にこだわって作ります。②ドアに配慮したリースづくり一般的にはリースの土台の表面だけにグリーンを付けます。ですが、KALIANgのリースでは裏面にもしっかりとグリーンが入っています。これは、リースが欠けてある扉や壁にも優しいという設計理念にあります。むき出しのままであるとリースの蔓の素材が時として扉を傷つけてしまう恐れがあります(もちろんすべてがそうとは限らないのですが)。そこで、しっかりと裏面にもグリーンを入れてクッションの役割をしています。また、何もつけていない、いわゆるグリーンリースやプレーンリースなどは、リバーシブルで楽しんでいただくこともできます。このようにして、皆様のお手元でも安心して楽しんでいただけるようにお作りしております。 ドライフラワーリースの楽しみ方ドライフラワーリースとは、ドライフラワーとなった木の実や葉っぱ、花などを使うリースです。すでに乾燥してある状態で作られるため、素材のバリエーションも豊富です。大部分がドライフラワーですから、見た目のコンデションはさほど変わりません。ただ、乾燥している素材を使うので、もろかったり、褪色してきたりします。ですから、飾る場所は、風通しの良いところで飾りましょう。当然、湿気や水濡れなどは避けましょう。湿気が多いと空気中のカビが繁殖する原因となります。さらに、西日や直射日光を浴び続けると褪色の恐れがあります。そのあたりもふまえてかざることにしてください。 さて、いかがだったでしょうか?クリスマスのこの時期は街のあちらこちらでリースを見かけます。KALIANgでもリースをたくさん作っております。ぜひ皆様のご来店を心よりお待ちしております。お店に行けないよ、という方には「KALIANgのクリスマスマーケット」を実施しております。WEBからもご購入いただけますので、あわせてご確認いただ得れば幸甚です。 こちらのリースの解説は「リースコレクション1KALIANgのオーセンティックなクリスマスリース」をご覧ください。 〔サイトマップ〕 〔KALIANg.com〕ホームMAP法人のお客様ページ投稿記事 〔KALIANg BASE店〕TOP PAGE ―トップページABOUT US-KALIANgについてSHOPPING GUIDE―ショッピングガイド法人のお客様へBLOG ーブログバラの贈り物特集 もっと読む これも好きかも 菊の節句2025 2025年9月8日
KALIANgからのお知らせ, 商品のご紹介, 投稿記事 クリスマスのキャンペーン 2024始まりました! 2024年11月23日 / クリスマスのキャンペーン が始まりました!皆様、おはようございます!こんにちは!こんばんは!Flower Shop KALIANg(カリアン)でございます。KALIANgではいよいよ クリスマスのキャンペーン 「KALIANgのクリスマスマーケット」が開催されております。店頭では様々なクリスマスのグッズを販売しています。また、WEBショップであるBASE店では、同じく「KALIANgのクリスマスマーケット」としてオープンしています!こちらの記事では、KALIANgのクリスマスにおける様々なことをまとめてみました。 クリスマスのキャンペーン ブログを書きました!クリスマスのキャンペーンにあたり、クリスマスの由来や様々な風習などをご紹介しています。こちらは、BASE店の「KALIANgのクリスマスマーケット」ブログに書きました。例えば、クリスマスの由来は、太陽神のお祭りだった!?こと。モミの木や常緑樹をリースやクリスマスツリーとなったのか?クリスマスカラーやツリーの飾りにもいろいろ意味がある?サンタクロースって本当にいたの?KALIANgのクリスマスマーケットやウィンドウディスプレイの様子などをご紹介しております。 クリスマスリースの楽しみ方そこで、今回はクリスマスリースの楽しみ方のご紹介をいたします。クリスマスリースには、「永遠(とわ)に繁栄と豊穣を願う」という意味があります。リースというのは日本語で「花輪」と訳されますが、お花だけではなく、木の葉っぱや植物のつるで作ったものの総称です。そして、現在のクリスマスでは、主にモミをはじめとする針葉樹が使われます(詳しいお話は「2.クリスマスにはなぜリースを飾るのか?モミの木とクリスマスについて」に記載しました)。さて、そのクリスマスリースですが、どんなものがあるかご紹介いたします。まずは、フレッシュリースです。フレッシュリースは、生のモミやコニファー(観賞用針葉樹)を使って作られたものです。これは、クリスマスリースとしては、スタンダードなものであり、非常にオーセンティックなスタイルと言えます。その次に、ドライフラワーリースです。ドライフラワーリースは、乾燥した花やはっぱを使って作ります。近年非常に人気のあるドライフラワーですが、フレッシュリースとはまた異なった雰囲気です。そのほかにも、木の実のリースやコットンのリースなどがあります。これらのものは管理の方法が異なります。詳しくは、「クリスマスリースの楽しみ方」でご紹介いたします。 クリスマスのキャンペーン まだまだ続きます!店頭ではクリスマスのキャンペーンはまだまだ続きます。さらにクリスマスには、アレンジメントや花束などがお勧めです。毎年、クリスマスには様々なギフトをご依頼いただきます。ギフトとしてご家庭で楽しんでいただけるものとして、ボックスアレンジなどがあります。また、花束などはクリスマスにちなんだ赤系のものがお勧めです。さらにクリスマスにプロポーズなどをお考えの方には、KALIANgのバラの花束がお勧めです。毎年多くのお客様にプロポーズの赤バラのBouquetをご依頼いただいております。KALIANgのバラの花束はシーンやシチュエーションによってサイズや価格のご提案をさせていただきます。 〔サイトマップ〕 〔KALIANg.com〕ホームMAP法人のお客様ページ投稿記事 〔KALIANg BASE店〕TOP PAGE ―トップページABOUT US-KALIANgについてSHOPPING GUIDE―ショッピングガイド法人のお客様へBLOG ーブログバラの贈り物特集 もっと読む これも好きかも 菊の節句2025 2025年9月8日
商品のご紹介, 投稿記事 リースコレクション1 2024クリスマス 2024年11月21日 / リースコレクション1 皆様!おはようございます!こんにちは!こんばんは! 今年もクリスマスがやってきました! としてご紹介します。 クリスマスのご紹介については、KALIANg WEBショップ(BASE店)のブログに記載いたしました!良かったらぜひご覧ください↓このバナーをクリック リースコレクション1 クリスマスリース2024年版 カリアンオリジナルリース それでは、今回はFlower Shop KALIANg(カリアン)のクリスマスリースについてご紹介いたします。最初にご紹介するのは、なんといってもフレッシュリースです。フレッシュリース「KALIANgのオーセンティックなクリスマスリース」こちらをご紹介いたします。まずはフレッシュリースということで、今年のKALIANgのキービジュアルにもなっているフレッシュリースです。 リースコレクション1クリスマスリースをリースコレクションとしてご紹介します。リースコレクション1はこのオーセンティックなリースです。オーナメントに まずは、ジンジャークッキー。次に、シナモンスティック、マツカサ、カラマツの実、ワタカラなどを作りました。あえて規則的ではないレイアウトで制作しております。 次に、特徴としては、中心にあるカウル。後ろ側に垂れているリボンはベルベットのリボンです。使用した花材は、ノーブルモミ、クジャクヒバ、スカイロケット、ヒムロスギ、ブルーバード(ボールバード)などです。 もちろんシックな扉にも合いますね。そして、 しかし、掛ける扉や場所によって雰囲気が変わりますね!最終的にはどこにかけても、とっても良い雰囲気になります。 もっと読む これも好きかも 森の妖精のブランコ クリスマスのドア飾り 2024年12月19日 菊の節句2025 2025年9月8日
商品のご紹介, 投稿記事 Halloweenの花束 2024年10月20日 / Halloweenの花束を秋のギフトに Halloweeの花束は「大人可愛い」このHalloweenの花束がKALIANg BASE店の商品としてリリースされています。今回のハロウィンの花束は、「大人可愛い」がテーマとなります。ハロウィンといえば、そのイメージカラーはオレンジ。カボチャの色を連想させますね。さらに黒。そして、紫、白がイメージカラーです。黒は黒猫や蝙蝠、魔女を連想させ、夕焼けにシルエットになるように古いお城や枯れ木をいいメッセージさせますね。紫は高貴な色と言われますが、おどろおどろしい雰囲気がするのでしょうか。そのうえ、白はお化けや髑髏や骸骨のイメージがありそうです。それらのカラーを絶妙に取り合わせて作られた花束が、「大人らしいブーケ」として誕生しました! Halloweenの花束、その名も「Happy Halloween !! bouquet」ハロウィンを彩る特別な生花ブーケ「HAPPY Halloween !! bouquet」の登場です!鮮やかな黄色とオレンジ色の花々が、楽しいハロウィンの雰囲気を引き立て、心も明るくしてくれるアイテムに仕上がりました。可愛らしいデザインは、子供から大人まで楽しめる一品です。ハロウィンのお祝いだけでなく、10月のお誕生日や様々なお祝い事にもぴったり。贈り物としてはもちろん、お部屋のインテリアとしてもぜひお楽しみください。※写真はイメージです。入荷状況により使用するお花が異なる場合がございます。予めご了承ください。 Halloweeの花束は抱えてもボリューム感満点スタッフのちなちゃんに持ってもらいました!コンパクトでありながらもしっかりボリューム感もあるつくりになっています。ラッピングはいめーじからーのオレンジ系と紫系を組み合わせてお作りしています。もちろん、お花の配色もハロウィンカラーを絶妙なバランスで組み合わせています。秋のギフトとしてHalloweenの花束はお勧めします。もちろん、ハロウィン当日だけではなく秋のシーズン10月いっぱいのおつくりとなります。 ですから、ご用途はハロウィンだけではなく、秋のギフトとしてイメージをHalloweenの花束風にお作りしてお届けいたします。例えば、ハロウィンパーティー、自宅用、開店祝い、開業祝い、お誕生日、感謝の気持ちを伝えたい時などですね。丁度、10月にお誕生日を迎える方向けのギフトでもよろしいかもしれません。 Halloweenの花束のお花たち Halloweenの花束の使用花材ラインナップについてまず、この季節のお花として旬を迎えるのが、リンドウとケイトウ。いずれも、花もちが非常によく、長い期間楽しめます。そして秋の代表花と言えば、マムいわゆる菊です。これらを、ハロウィンカラーの「オレンジ・紫・白」で絶妙な組み合わせで束ねました。メインのお花となるのはリシアンサスいわゆるトルコギキョウです。そこに黒っぽいリーフのドラセナを組み合わせています。 Halloweenの花束はラッピングもハロウィン仕様 オレンジ系のネットにこげ茶の不織布。そしてリボンは紺色。 このあたりもHalloweenの花束としてのイメージを表現しております。 もっと読む これも好きかも 菊の節句2025 2025年9月8日 リースコレクション1 2024クリスマス 2024年11月21日 森の妖精のブランコ クリスマスのドア飾り 2024年12月19日