KALIANgからのお知らせ, KALIANgのサービス, お花のおはなし, 投稿記事 お花のお手入れ方法 2025年5月9日 / お花のお手入れ方法をご紹介いたしますお花のお手入れ方法をご紹介します。もしお花をいただいた場合、どのようにすれば長持ちさせられるか。みなさん、お花をいただいた後に心配することがあるとしたら、このことではないでしょうか?そんなお悩みや心配をこちらのページで簡単にご紹介いたします。 アレンジメントのお手入れ方法入れ物の内側(ラッピングペーパーが入っている場合はその内側)に、お水を足してください。輸送時はお水こぼれしないようにお水が入っていません。お花が届きましたら、すぐにお水を足してください。お水の量の目安は、入れ物の縁の1~2cm下ぐらいです。お水が少なくなったら足してあげてください。咲き終わったお花は、順番に取り除いていただきますとより長くお楽しみいただけます。 花束のお手入れ方法ラッピングをほどいて、花瓶に移してお楽しみ下さい。お花の栄養剤を入れると、3~4日程度お水を替えなくても大丈夫です。花束は日光が当たらない涼しいところでお楽しみください。咲き終わったお花は、順番に取り除いていただきますとより長くお楽しみ頂けます。詳しい花束の扱い方は>>>こちら カーネーションのお手入れ方法カーネーションは水とお日さまと風が大好きなお花です。ラッピングをほどいて日当たりのいい外に置いてあげると長く楽しむことが出来ます。水は1日1回、鉢下からたっぷりとお水が流れる量を株元からあげてください。萎れたお花は、順番に取り除いて頂くと長くお楽しみいただけます。蕾の固いものはこれから咲くきます。触って柔らかいものは取り除いてください。6月末から7月頭に、上から3分の1くらいの高さで思い切ってすべて切ってあげると秋にもう一度お花を楽しむことができます。真夏の直射日光は苦手なので避けてください。 アジサイのお手入れ方法今年もらったり購入したりしたアジサイは直射日光に当てると傷んでしまいます。半日蔭の風通しの良い屋外か、窓越しの光の入る室内でも楽しめます。外に植えたい場合は、今年のお花が終わってから植え替えをしてください。鉢の下にお水がたまるタイプの鉢(底面給水)のものは、お水が常に溜まった状態が好ましい。水温が高くなりすぎないように注意してください。お水のたまらないタイプ(下からのぞくと土が見えるタイプ)はお水を切らさない様に気を付けてください。お水を上げるときは、土の表面が乾き始めたら鉢下からたっぷりとお水が流れる量をあげてください。 さらに詳しいことは、LINE公式アカウントからご相談いただけます。 〔サイトマップ〕 〔KALIANg.com〕ホームMAP法人のお客様ページ投稿記事LINE公式アカウントからご注文の流れ 〔KALIANg BASE店〕TOP PAGE ―トップページABOUT US-KALIANgについてSHOPPING GUIDE―ショッピングガイド法人のお客様へBLOG ーブログバラの贈り物特集 共有: Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X いいね:いいね 読み込み中…